SUPPORT 長い間使ってもらうための
万全のサポート体制です

長く使って頂く為には、まず最初の仕様が肝心。その創り上げた仕様は、専用のデータ管理サーバーにて、保管・管理されているので、消耗品が発生しても製作対応が可能です。
又、他のお客様にて異常が確認された場合、その仕様内容を追跡管理し、フォロー対応させて頂いています。これに対し、お客様からは「そこまでやっているの?」という声を頂いていますが、これがアイコクの品質トレーサビリティ体制です。

BEFORE 導入までのサポートは
担当者さまと二人三脚

ラクラクハンド®の導入において、初期のご相談から導入までを担当デザイナーによる一貫対応を行っています。そして、『作業の本質を捉えられているお客様』と『現場改善のポイントを知り尽くしたデザイナー』による相乗効果を心掛けた改善点の本質追及を図り、より良いラクラクハンドをどの様に創造していくかをお客様と共に考え、お届けをしています。
ですから、お客様の声を捉えられない商売は行う事ができません。

現場・現物確認

作業現場や製品現物を実際に確認して、改善への道を探ります。

ご提案

製品の重量や形状だけでなく、作業姿勢、作業量、作業頻度、作業環境なども考慮し、最適な改善プランをご提案します。


AFTER SUPPORT 導入後のサポートも
使う人の意見ファースト

ラクラクハンドをお使い頂いている作業者の皆さんの声が、ラクラクハンドをより良い状態でご使用頂く為のバロメーターとなっています。
その為、ラクラクチェックをはじめとする納入後のサポートに際しても、作業者の方々の声をお聴きする事を行っています。しかし、作業者の方々のお声をどうしても頂く事ができない場合においては、ご担当者様にヒアリングを行って頂くことをお願いしています。
この事でラクラクハンドを安心に安全な状態で末永くご使用して頂く事ができています。

トラブル発生時の対応・体制

万一の故障時に備え、連絡網などの体制を整備しています。全拠点にアドバイザー(修理担当)が駐在しており、お客さまからのお問い合わせに迅速に対応します。

定期点検

わたしたちはお客さまにラクラクハンドをより“安全”で“快適”に、そして“安心”してご使用いただける環境のご提供を目指しております。そこで、お客さまに安心をお届けするために「壊れたら修理する」ではなく「壊れないように整備する」という予知・予防保全の考え方に基づいて、定期点検をおすすめしています。

ユーザーさま専用ページ

CONTACT USお問い合わせ

MENU