製品全般について

機械を見る事ができますか?

一宮工場に常設展示場がありますので、こちらで実機を操作して頂く事が可能です。

吸着テストはできますか?

一宮工場の常設展示場で吸着テストを行って頂けます。

導入費用はどれくらいかかりますか?

仕様によって異なりますので、一度お問い合わせください。

海外でも対応が出来ますか?

1000台を超えるラクラクハンドが海外の工場へ導入されています。詳細については、一度お問い合わせください。

どんな使用実績がありますか?

様々な納入事例・実績を持っております。
しかし、お客様との機密契約等により、公開できない物もございます。その為、一度お問い合わせ願います。

動力源は何が必要ですか?

下記の様になっています。
・ラクラクハンドは、お客様の仕様により必要な動力源が異なりますが、本体部については以下の様になります。
 電気式ラクラクハンド:単相AC200V
 エアー式ラクラクハンド:圧縮エアー0.5Mpa~0.7Mpa(機種によって異なります。供給圧が低圧の場合は増圧器で対応致します)
・カンタンハンド:圧縮エアー0.5Mpa、バキュームポンプ用電源として三相AC200V
・ハンディーハンド;圧縮エアー0.5Mpa、制御用電源としてAC100V

販売先はどちらですか?

直接対応もさせて頂いていますし、商社さん等を経由した販売も行っています。

ラクラクハンドは一般的な名称ですか、商品名ですか?

ラクラクハンドは弊社固有の商品名で、登録商標化がなされています。

バッテリーでも動かす事はできますか?

バッテリータイプはEN型機という物があります。それ以外については、一度お問い合わせ願います。

停電が起きた際はどうなりますか?

電気式の場合、停電時にはマグネットブレーキが瞬時に作動し、その状態を停止・維持します。
エアー式の場合は、エアーの供給が切れるまでは使用が可能です。ただ、安全を鑑み、停電と分かった際には、安全な待機位置等にラクラクハンドを移動させ、ワークを切り離して下さい。

屋外での使用も大丈夫ですか?

お客様の安全確保、機器保全の為、一般仕様機での対応は不可です。その為、特殊仕様機の仕立てが必要となります。

ハンディーハンドはどの様な作業でも使えますか?

ハンディーハンドの紹介リンクをご参照下さい。詳しくは、弊社までお問い合わせ願います。

現場・現物確認について

現場確認には来てくれますか?

お伺いさせて頂きます。ただ、予定等の問題もある為、一度お問い合わせ・ご相談を下さい。

現場が無い場合はどうすれば良いですか?

新工場・新ラインの様に現場が無い場合は、計画図を基にお打合せを行う等、現場状況の把握を行わさせて頂きます。
お問い合わせ・ご相談を頂く時に、現物が無い状況である旨をお伝え願います。

ワークの現物が無い場合はどうすれば良いですか?

新製品等で、ワークの現物が無い場合は、サンプル・製品図を基にお打合せ等を行う等、現物の実態把握を行わさせて頂きます。
お問い合わせ・ご相談を頂く時に、ワークが無い状況である旨をお伝え願います。

ご提案について

相談にのってもらうのは有償ですか?

相談・ご提案には費用は掛かりません。

具体的な物件での参考事例の提示は行って頂けますか?

弊社、デザイナーからご紹介をさせて頂きます。お問い合わせをお待ちしております。

提案内容はどの様な物を提示してくれますか?

お客様が必要な形での提案を行わさせて頂きます。お打合せの際、必要な提案内容についてお申し出ください。

設計について

設計は何時行ってくれますか?

仕様が決まり、ご発注を頂いた後となります。

設計をして貰うのに、何が必要ですか?

ワークの現物が必要です。ワークの現物が無い場合には、図面のご用意をお願い致します。
その際、3D図がありますと、ワークを把持した状態の問題点等の確認を行い易いという利点もあります。
又、ワークは弊社出荷前検査にて、お客様の作業と同等の状態による性能検査・安全検査を行っており、その際には必ず必要となりますので、ご準備をお願い致します。

安全面への配慮はどうなっていますか。

JIS B 9700による本質安全の確保を図っています。
その為、ヒューマンエラー対策の「ワーク開放誤操作防止制御」、本質安全化に向けた「ピンチポイントレス」設計等を織り込んだ設計に努めています。
出荷前検査では、実作業同様のテスト・意地悪テストを行い、合格しなければ出荷をすることができません。

製造について

納期はどれくらいですか?

オーダーメイドのラクラクハンドについては、ご発注後から、設計・納入仕様確定・製作手配・総組立・完成検査・弊社出荷検査というプロセスがあります。その為、4ヶ月近い納期を頂いています。

指定色に対応できますか?

対応できますが、有償対応となりますので、仕様打合せ時に担当にお申し出願います。

使用する機器について、指定品がありますが対応できますか?

内容によっては特殊機対応を行う事もできます。特殊機対応となりますので、いずれにしましても、その機器がラクラクハンドに使用できるかという整合性の確認が必要となりますので、ご発注前の仕様打合せ時にご相談願います。

納入・設置について

納入前立ち合い検査は必要ですか?

納入前立ち合い検査は必ず必要ということははありません。弊社での出荷前検査ではお客様の作業と同等の状態による性能検査・安全検査を行っており、それに合格しなければ出荷できないという、安全Must対応で臨んでおり、予定通りに納入できなかったことも過去にはありました。
納入立ち合い検査の実施については、お客様のご判断に委ねられています。

設置工事は行って貰えますか?

設置工事については、施工安全管理教育を受けた担当者が、ラクラクハンドの特性を熟知した施工協力会社の方々と、安全第一で実施させて頂いています。

工事はどこまで対応して貰えますか?

基本的には組付け・据え付け工事です。その為、建屋に手を加える様な工事は行うことができません。又、一次電源・一次配管等の動力源工事についても行うことができません。ご用意を頂きました動力源からの二次電線・エアーチューブ等の配回し工事は対応いたします。
工事の施工対応範囲については、弊社担当者と確認をお願い致します。

稼働について

法的な届け出は必要ですか?

ラクラクハンドを導入するにあたり、法的な許可・申請はありません。
但し、定格500kg以上の特殊仕様対応となる場合には、ご使用されます地域の所轄の労働基準監督署にご相談・ご確認をお願いします。

使用する際に資格は必要ですか?

ご使用に関しては、特に資格は必要はありません。
試運転立会時に、弊社が作成致しています“ラクラクハンド運転マニュアル”を基に、安全にご使用頂く為の指導をさせて頂いています。これを基に運用して下さい。
ただ、特殊な仕様条件下では、特別安全教育を実施させて頂く事があります。

納入、即日稼働は可能ですか?

事前の予定・準備次第では可能です。

アフターサービスについて

どれ位の耐用年数がありますか?

定期的な保全・メンテナンスを行って頂く事で、30年以上の使用も可能です。
ただし、生産中止となった場合、部品の供給は生産中止後7年までとなります。

法令などの整備規程はありますか?

法令による整備規程はありません。ただ、安心して・安全に使用頂く為にも点検整備の実施を推奨しています。
詳しくはお問い合わせ願います。

ワークや使用場所が変わる場合には、対応できますか?

ラクラクハンド・機械仕様範囲内での対応であれば、改造・移設対応をさせて頂きます。
製作物が入る場合が多々ありますので、計画段階でご相談を頂けますと、納期面で問題は生じないと思いますので、早めのご相談を頂けます様お願い致します。

CONTACT USお問い合わせ

MENU